このページは準備中です

プラネタリウムPLANETARIUM

  • プラネタリウム
  • サイエンスショー
  • ミニワークショップ
投映日 土・日曜日 祝日(学校長期休暇は平日も投映)
※詳しくは、投映スケジュールをご確認ください
料金 大人300円
小人(4歳〜高校生)100円
※豊田市在住・在学の高校生以下および
 豊田市在住の70歳以上は無料です

現在投映中の番組

  • しまじろうとおつきさまのひみつ

    ガオガオさんのふしぎ堂へ天体観察に集まったしまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい。
    ところが、ガオガオさんが発明した望遠鏡が大暴走!
    飛んでいった望遠鏡を探しにいった先で迷子の月の妖精ルナに出会う4人。
    果たしてしまじろうたちは無事にルナを月へ送り届けることができるのでしょうか?

    ©Benesse Corporation / しまじろう

    投映時間:約50分間 ※当日の星空解説あり

  • プラネタリウム
    ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて

    オーストラリアから来た少年ジムと出会うまる子。
    星好きのジムから南十字星について教えてもらう。
    『銀河鉄道の夜』に登場する南十字星、地図のない時代、海の冒険者が道しるべにした南十字星。
    知れば知るほどあこがれは強くなるが、日本からは見えないことを知り落ち込む。そして別れの日。
    「南と北半球で見える星は違うけど天の川はつながっている。だから夜空の星を見て」
    「うん、絶対に見る!」二人は約束を交わすのであった。

    ©さくらプロダクション/日本アニメーション

    投映時間:約50分間 ※当日の星空解説あり

  • プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!  
    チコとキョエの宇宙大冒険! 無知との遭遇

    NHKの人気番組がプラネタリウムに登場です。
    永遠の5歳児・チコちゃんが全天周のドームスクリーンいっぱいに大活躍!「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と、おなじみの決めセリフも大迫力で飛び出します。宇宙に関する素朴な疑問を、目からウロコの解説で解き明かしていきます。チコちゃんプラネタリウムスペシャル、どうぞご期待ください!


    「チコちゃんに叱られる!」©NHK

    投映時間:約50分間 ※当日の星空解説あり

  • 宇宙交響曲
    138億年をめぐる旅

    東京フィルハーモニーの演奏とともに、138億年をめぐる宇宙の旅へ誘います。
    心に染みわたる名曲の演奏と、壮大なスケールで描いた宇宙の映像。そして、かけがえのない地球で暮らす貴重な生物や自然のドラマを、美しい音楽と映像と共にお楽しみいただけます。
    宇宙138億年の歴史を紐解きながら、宇宙へ挑戦する人々の思いにも迫ります。

    ©NHK ©四日市市/D&Dピクチャーズ

    投映時間:約50分間 ※当日の星空解説あり

  • 水の惑星
    ー 星の旅シリーズ ー
    (35分バージョン)

    世界各地で撮影した星空タイムラプス映像と、心地よい水中映像が広がります。
    地球は生命あふれる海をもった特別な惑星。
    太陽系に存在する氷の天体(土星のリングや衛星エンセラダス、彗星)を迫力ある CGで体験しながら、水の惑星地球を見つめ直す旅がはじまります。

    撮影地:ニューカレドニア、タヒチ、御蔵島、パラオ、スラウェシ島、ジープ島、オーストラル諸島他

    【撮影・CG・脚本】
    KAGAYA(カガヤ)
    宇宙と神話の世界を描くアーティスト。
    プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」が全国で上映され観覧者数100万人を超える大ヒット。
    一方で写真家としても人気を博し、ベスト版写真集『Starry Nights—The Best of the Best』等を刊行。
    星空写真は小学校理科の教科書にも採用される。写真を投稿発表するTwitterのフォロワーは約85万人を超える。
    天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はkagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。
    公式サイト:http://www.kagayastudio.com

    【ナレーション】
    安元洋貴(ヤスモト ヒロキ)
    山口県出身。厚みのある声で、ナレーション、アニメ、吹き替え、ラジオパーソナリティ等、幅広く活躍。
    主な出演作は、アニメ『BLEACH』(茶渡泰虎)、『弱虫ペダル』(金城真護)、『鬼灯の冷徹』(鬼灯)、『アクアマン』(アクアマン)役、ナレーションでは『クローズアップ現代』など。

    【音楽】
    manamik/清田愛未(マナミク/キヨタ マナミ)
    作編曲家・ヴォーカル。2003年、シンガーソングライターとしてデビュー。
    『Final Fantasy song book まほろば(UNIVERSAL)』、NHKみんなのうた『千の花千の空(avex)』などに起用される。
    作編曲家としてアニメ、舞台、プラネタリウム、ゲームでは「Xenoblade」などの制作に携わる。
    公式サイト:http://www.manamikiyota.com

    ©KAGAYA studio

    投映時間:約50分間 ※当日の星空解説あり

プラネタリウム概要

265,000個の星や星団・銀河を映し出す光学式プラネタリウム 世界最高水準の映像表現とネットワークを通じて常に最新の天文、科学情報へアップデートするデジタル式プラネタリウム 両機種による星の美しさと迫力の映像を是非お楽しみください。

  • プラネタリウム

    265,000個の星や星団・銀河を映し出す光学式プラネタリウム
    世界最高水準の映像表現とネットワークを通じて常に最新の天文、科学情報へアップデートするデジタル式プラネタリウム 両機種による星の美しさと迫力の映像を是非お楽しみください。

  • スペースホール

    とよた科学体験館に入ると目の前に広がるホールです。
    宇宙に関連した最新記事やイベントポスターなどが掲示されています。

  • ホワイエ

    プラネタリウム出入口前のホールです。
    投映番組に関する掲示物やイベントのチラシや他館のパンフレットなどが設置されています。

システム

統合型プラネタリウムシステム「ジェミニスター Ⅲ」
コニカミノルタプラネタリウム株式会社製

●光学式プラネタリウム 「インフィニウムS LED」

・投映方式:1球式 LED光源

・一般恒星数 15,000個(1等星~7等星)天の川を含め 約26万5千個

●デジタル式プラネタリウム 「Media Globe ∑ SE」

・ビデオプロジェクター(レーザー光源) 6台

・世界最高水準のフォトリアリスティックな描写力

・天文の他、地球環境、科学学習の多彩なデータベース

・ネットワークに接続する事が可能で、リモートメンテナンスや、
天文データベースのアップデート、最新ニュース情報も取得できます。

・クラウド機能で世界中のユーザーとコンテンツ共有

ドーム径

19.5m (傾斜15度)

ドーム径

11.8m

ドームスクリーン

アルミパンチング材

座席数

●座席数:
固定席 160席、移動席:5席 (車椅子5台と共用)
●座席幅:
55cm(肘掛部含む)
A~G列の90席は手元のレバーで、背もたれが倒れる リクライニング機構を採用しています。

プラネタリウム入場事前予約

プラネタリウムの事前予約(特別投映及び事業を除く)を受付します。

予約対象日
毎月1日から翌月末まで
土曜日・日曜日・祝日・学校長期休日
スケジュールはカレンダーをご覧ください。
対象
*4歳未満の方でも、座席をご利用の方は小人の入場券が必要です。
*15名以上の団体の場合は「ご利用案内」ページ内「団体のご案内」をご覧の上、
お電話にてご連絡ください。(30人以上の団体は入場料が1割引となります)
※受付時間/午前10時~午後5時
予約定員
各回70席
※場合により、変動することがあります。
申し込み
希望日の1営業日前の午後5時まで、原則Web上の事前予約システムにて受付します。
利用方法が分からない場合は、下記の電話番号にて受け付けます。
とよた科学体験館/0565-37-3007
※受付時間/午前10時~午後5時
注意事項

*利用日当日の予約はできません。

*予約は入場券の確保のみです。

*投映開始の各15分前に開場となり、並んだ順番での自由席となります。

*当日9時30分以降に受付で予約した入場券をお受け取りいただき、投映開始時間までにご入場ください。

*投映開始時間に遅れると、途中入場ができませんので時間に余裕をもってお越しください。

*1件の予約に対して、一度に引き換えをお願いいたします。
(5名中3名だけ引き換えるということはお控えください)

*お支払方法は、現金のみの対応です。

*予約のキャンセル方法は、予約後の確認メールに記載されています。(予約日前日17時まで)

*予約済みの人数を一部変更する場合および当日のキャンセルは、お電話にてご連絡ください。